Loading...

menu

ブログ ブログ

ブログ

blog
TOP > 日々の話題 > 冬季の燃料流出などに備え「油流出事故対応訓練」に参加
2014.12.10

冬季の燃料流出などに備え「油流出事故対応訓練」に参加

平成26年12月5日小雨降る中、長野市の屋島排水樋管(やしま はいすいひかん)で「油流出事故対応訓練」が国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所が主体で実施されました。ここには、県内の関係地方事務所・関係市町村の職員総勢40名ほどの参加で行われました。

実施要領に聞き入る参加者の皆さん
実施要領に聞き入る参加者の皆さん

 

実施要領を確認しながら説明を受けています
実施要領を確認しながら説明を受けています。

 

冬季に入り暖房のための灯油の取扱いの機会が増え、例年燃料の流出事故が起きています。今回は、そのような事故が発生した場合の対処方法を現場で学ぶ機会を千曲川河川事務所が主体となって実施したものです。弊社も千曲川河川の長野管内の維持管理を請け負っていることから、実際の作業をする立場として7名参加いたしました。説明や解説は、河川事務所の小川管理課長と㈳北陸地域づくり協会の市山長野支所長が担当されました。作業では、河川内にオイルマットを設置すること、オイルマットが効率よく機能するように土嚢を設置し整えたりしました。

ロープでつないだオイルマットを対岸に渡します
ロープでつないだオイルマットを対岸に渡します。
オイルマットの両側には抑えの土嚢を設置した
オイルマットの両側には抑えの土嚢を設置した。
どちらかを上流にすることで、オイルを下流に誘導できるとの説明を受けました
左右のどちらかを上流にすることで、オイルを下流に誘導できるとの説明を受けました。今回は左岸に誘導する想定でした。(写真上が下流です)

今回は、2列のオイルマットの設置を行い、拡散防止の対応についても学ぶことになりました。流出対応後のオイルマットの回収についても、対岸に渡れる場合には、オイルを絡め取るように上流側(今回は右岸側)から下流側に巻き取っていくようにする、との解説でした。また、回収したオイルマットは、産業廃棄物として処理することも解説されました。

(上流側)オイルマットの撤収には、オイルを絡め取るようにする
(上流側)オイルマットの撤収には、オイルを絡め取るようにする。

作業の終盤には、ロープのつなぎ方を学び、各職員がそれぞれにロープの結び方に挑戦しました。なかなか上手くいかず、指導員からのアドバイスを受ける場面もあり、いざという時の備えに役立てたいとの真剣な表情での指導会でした。

結び方の指導を受けています。
結び方の指導を受けています。
各市町村の職員も真剣に学ぶ機会となりました。
各市町村の職員も真剣に学ぶ機会となりました。
拡散防止のオイルフェンスのつなぎ方についても確認しました。
拡散防止のオイルフェンスのつなぎ方についても確認しました。

 

最後に、和田技副より「一番の対策は、オイル等の流出事故を防ぐことです。市民の皆さんに①給油中はその場を離れないこと。②給油中は目を離さないこと。などの啓蒙をお願いしたい」との言葉があり、各市町村職員への油事故への未然防止を訴えました。

参加した我々も、各家庭や職場での事故防止に取り組むことを改めて決意する機会となりました。また、このような作業に携わらないで済むようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<まずはお気軽にお問い合わせください>
TOP